「お気に入りの壁紙に、汚れが目立つようになってきた!」
 「壁紙の汚れをきれいにする方法を紹介してほしい!」
 家の中でも、特にこだわりたいという方もいるのではないでしょうか。
 しかし、どんなに掃除していても、やはり壁紙の汚れは目立ってしまいます。
 お気に入りの壁紙なら、きれいな状態を保ちたいですよね?
 その時のために、壁紙が汚れてしまったときの対処法を知っておきましょう。
 そこで今回は、汚れた壁紙をきれいにする方法について詳しくご紹介いたします。
壁紙の汚れを落とす方法は、汚れによって異なります。
 ここでは、代表的な汚れを取り上げて説明します。
壁紙を触るだけでも、手あかが付着してしまいます。
 手あかを除去するには、アルカリ性の洗剤がおすすめです。
 アルカリ性の洗剤を壁紙に付着させます。
 それを、たわしやスポンジなどで、こすります。
 最後にその部分を水拭きし、乾燥させれば完了です。
 また、アルカリ性の洗剤は、油汚れにも効果的です。
カビが発生した場合は、漂白剤を使いましょう。
 漂白剤を使うことで、表面のカビを取り除けます。
 しかし、カビの場合、短時間で壁の内部にまで範囲が広がる可能性があります。
 その場合、表面だけしかきれいにできません。
筆記具による汚れは、歯磨き粉やガラスクリーナーが効果的です。
 この際の注意は、汚れたポイントだけを細かく対処することです。
 広い範囲をまとめて、タオルなどで拭くのは、かえって逆効果です。
 また、ペンが油性の場合は、汚れが落としづらいです。
 時間がたつ前に、エタノールやクリームなどで、軽くこすりましょう。
 そして最後に、水拭きと乾拭きをすれば完了です。
壁紙の世声がひどい場合は、汚れを落とすよりも効率的な方法があります。
 それは、リフォームで壁紙ごと張り替えるという方法です。
 それなら、デザインを変えられます。
 また、新品の壁紙になるので、新鮮さも取り戻せます。
 だから、自分できれいにできない状態にあると思ったら、リフォームも視野に入れてみましょう。
今回は、壁紙の汚れをきれいにする方法についてご紹介しました。
 汚れの種類によって対処方法は違います。
 汚れの種類を判断し、適切な対応をとってください。
 内部に汚れが広がった場合は、自分で対処するのは難しいです。
 そういった場合は、リフォームという手段もあります。
 試行錯誤して、対処方法を検討してください。
 当社では、観音寺市を中心に、リフォームに関するご相談を随時受け付けております。
 リフォームに関して、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
 皆様のサポートをいたします。